成長を続けるメタバース業界。Mayaなどの3DCGスキル、UnityやUnreal Engineなどゲームエンジン開発スキル、また新しい領域やビジネスを創造するマネジメントスキルと英語力を身に付け、グローバルに活躍するメタバースクリエーターを目指します。
メタバースとは、インターネット上に構成される3次元世界のことをいいます。
ユーザーがアバターと呼ばれる自分の分身を使って、リアルに限りなく近い状態で社会生活を送ることができます。
最大の特徴はオンラインでのコミュニケーションを、これまで以上にリアルのコミュニケーションに近づけられること。
メタバースの特徴を活かすことで、これまでではあり得ない体験を提供することができるかもしれません。
世界有数の調査機関が行った調査によると、メタバースの世界市場は2021年に4兆2,640億円だったものが、2030年には78兆8,705億円まで拡大すると予想されています。メディアやエンターテインメントだけではなく、教育、小売など、さまざま領域での活用が期待されています。
メタバースクリエーター/VR・ARクリエーター/3DCGクリエーター/3DCGモデラー/UIデザイナー/エフェクター/メタバースエンジニア など
CGクリエイター検定/CGエンジニア検定/Photoshopクリエイター能力認定試験/Illustratorクリエイター能力認定試験/色彩検定/マルチメディア検定/Microsoft Certified : Azure Fundamentals(AI-900)/コミュニケーションスキルアップ検定 など
※業界の動向によって目指せる資格は変動する場合があります。
VR・ARはメタバースにも欠かせない技術。その開発に利用されるUnityやUnreal Engineを基礎から学びます。
3D仮想空間で活躍するために必要な、3DCGやモデリングのスキルを学びます。3Dデザイン、モデリング、アニメーション、エフェクトなどを身につけることでメタバース業界に限らず、様々な分野で活躍することができます。
国内外の有名企業とのプロジェクトで、企画・アイデアからチーム制作のディレクション、マネジメントまで、プロに必要なスキルを磨くことができます。
多くのゲーム制作に使用されているゲーム開発ソフト「Unreal Engine」「Unity」の基本操作を学び、それぞれの特徴の理解を深めます。
C++、Javaなどのプログラミング言語やITやデータベースなどに関わるエンジニアとして基礎的な知識を身につけます。
LinuxやAWSなどのネットワーク、サーバーの基礎的な知識を学び、インフラエンジニアとして活躍できる力を身につけます。
CGアニメーション制作ソフト「3ds Max」やゲーム制作に特化した「Maya」の技術を身につけることで、オリジナルキャラクターを3DCGへ制作することが可能になります。
本校独自の教育システムを通じ、
多くの先輩たちがデビュー・就職の夢をかなえ、
プロとして活躍しています。
業界と太いパイプを生かした独自のシステムを通じ、圧倒的なデビュー・就職実績をもつ本校。
プロと同じ環境で学べるから実践力が身につきます。
ポートフォリオ(自分作品集)には欠かせないデッサン!時間があるときはデッサン、デッサン、デッサン!
この実習室には、大型印刷機が常設されているので、ポスターなど大きめの制作物も学校で出力できちゃいます!
デザイン業界必読の本から、最新のデザイン系雑誌が並ぶ本棚がズラリ!フリーアクセスできるPCもあるので調べものもバッチリ!放課後は学生の自習の場に。
みんなでおしゃべりしたり、お弁当を食べたり、別分野の学生も利用しているので、分野を越えた友達もできるよ!
デザイン業界はMacが主流!Macも使いこなせたらかっこいいね!
Office系はもちろんデザイン系で使うソフトも完備!いろんなソフトを使ってみよう!
東北初!e-sports専用教室が誕生しました!
デジタルアニメーション専攻の学生が作ったアニメに声を入れられる設備。グループ校(同校舎内)には声優を目指している学生もいます!
学生作品を展示、見てもらう&意見をもらうことでスキルアップ!
ある時は講義室、ある時は作業場、あるときはランチ会場!!オールマイティな頼れる教室!