仙台デザイン&テクノロジー専門学校

TECH.C.仙台 twitterTECH.C.仙台 LINETECH.C.仙台 YouTubeTECH.C.仙台 Instagram

高校2年生のための進路選びガイド

先行予約受付中!

2026年度入学案内を
予約しよう!

(送料無料でお届け!)

今すぐ資料請求

仙台テックで学べる分野
(専攻紹介)

仙台テックでは、AI・IT・ゲーム・e-sports・CG・映像・イラスト・アニメ・デザイン・ノベルなど『テクノロジー』で『創造力』を仕事にするために幅広い専攻をラインナップしています。

夢中になれること
を見つけよう!
「創造力」を
仕事にするための14専攻

最新設備・環境で学ぶ

最先端のコンピュータが完備された空間から、仲間と語らうコミュニケーション空間まで、創造力をかきたてる充実した施設。
この場所から、世界に感動を届けよう。

もっと見る

  • 外観

    大通りに面した立地に現れる 「創造力校舎」

  • エントランスホール

    壁から天井、そして外へと繋がる大型透過性 LEDサイネージを設置

  • 図書室

    8階・9階がガラス張りになっている開放的な図書室。資料閲覧・自習など目的に応じて利用できます。

  • プレゼンテーションルーム

    大型LEDディスプレイをはじめ、本格的設備を備えたプレゼンテーションルーム

  • e-sportsルーム

    ハイスペックゲーミングPCや最先端のゲーミングデバイスが揃うe-sportsルーム

  • Windowsルーム

    ゲーム・CG・AI・IT等々最新バージョン&快適環境でサクサク作業できるWindowsルーム

  • Macルーム

    業界に合わせた環境で学べるMacルーム

  • 映像撮影・編集ルーム

    撮影や編集・中継など、映像制作に関する設備が整った映像撮影・編集ルーム

進路選びまでのスケジュール

高校2年生4月

オープンキャンパスに参加する!

興味ある分野や仕事について学べる学校のオープンキャンパスに参加してみよう!
学校スタッフによる学校説明や校舎見学、現場で活躍するプロから直接教えてもらえる「体験授業」、オープンキャンパスをサポートする在校生スタッフもいるので、学校の雰囲気を知れる良い機会です。

オープンキャンパス

高校2年生9月から12月まで

進路について相談する!

高校では進路についての「2者面談」「3者面談」がはじまります。
家族や高校の先生とも、自分の進路について相談してみよう。
体験授業とは別に、「個別相談会」も開催しています、保護者の方と参加、大歓迎です。

個別なんでも相談

高校2年生1月から高校3年生6月まで

再度オープンキャンパスに参加する!

気になる学校が絞れてきたら、再度、オープンキャンパスや個別相談に参加して、学校の特色、施設・設備、カリキュラム、雰囲気などを再確認。コースや専攻が絞れていない人はいろんな体験授業に参加してみて、自分が学びたいことを絞り込んでいきましょう。

オープンキャンパス 資料請求

高校3年生4月から6月まで

AO入試の準備をする!

第一志望校が決まったら、入学案内や募集要項をチェック!
入試方法、入試スケジュール、必要書類、奨学金利用(予約採用申込方法など)について確認しよう!
AOエントリーに向けて「志望理由」「将来の夢」についての作文を書き始めましょう。

AO入学制度とは

高校3年生7月

AOエントリー受付スタート!

7月1日よりAOエントリー受付がスタート。
エントリーした後は、AO入学選考面接があります。あなたの「夢」や「目標」についての熱い想いを面接官の先生に伝えよう!
AO入試は早期に合格内定がもらえるので、その後の時間を入学に備えることができ、オススメです。

高校3年生9月

AO入学願書受付スタート!

9月15日からAO入学願書受付がスタート。
AO入学内定者は、願書を提出することで正式に入学が決まります。
必要な提出書類(高校調査書など)を揃えて、締め切りまでに出願しよう。

高校3年生10月

推薦・一般入試入学願書受付スタート!

10月1日から推薦・一般入試入学願書受付スタート。
高校推薦、一般入学(専願・併願)、それぞれに必要な提出書類(高校調査書など)を揃えて、締め切りまでに出願しよう。

高校生活最後の1年間を
思いっきり 楽しむためにも、
早めの進路決定を!
さあ…どんどん
オープンキャンパスに参加しよう!
お友達と。ご家族と。
自分たちの将来について、
今から考えてみよう。

OPEN CAMPUS

注目のイベントはコチラ!

    CAMPUS LIFE

    仙台テックの
    キャンパスライフを見てみよう!

    Page Top