PROJECT WITH COMPANY企業プロジェクト
産学連携教育システム
プロの仕事を学ぶ、超実践的カリキュラム
年間100社以上※の企業から協力を得て実践している「企業プロジェクト」。
業界最前線のリアルな仕事を経験し、即戦力となるトッププロへ!
姉妹校実績含む
プロジェクト参加企業(一部抜粋)


- その他の企業
- 株式会社Aiming/シーザーズエンターテインメント/株式会社デジタル・フロンティア/株式会社ユークリッド・ミュージックパブリッシング/大阪府警察本部/株式会社マーベラス/サラヤ株式会社/タンサン株式会社/株式会社ディンプス/株式会社カラー/積水ハウス梅田オペレーション株式会社 etc
姉妹校実績含む
企業プロジェクトに参加した学生の声
3DCGのクオリティをもっと上げたい!
今回の作品制作のコンセプトは?
可愛いのは大前提として、今回は“無邪気な強さ”を彼女の特徴の一つにしたいと考えました。
今回のプロジェクトで大変だったところは?
腰から足先までの形をとることと、炎の表現、ツインテールのなびかせ方に苦戦しました。
これからの目標・夢は?
アクション性の高いゲームが好きなので、自分で作ったキャラクターを動かして遊ぶことが1番の夢です。そのために、2Dで描いたイラストのクオリティを3Dで超えることが今の目標です。


ゲームグラフィック&キャラクター専攻
森豊さん


企業様の声 -StudioZ-
優れた作品が多く素晴らしい!
今回のプロジェクトでは大変素晴らしい作品が多く、優秀作品選定の際に大分悩みました。在学中からプロのクリエーターになることを意識して、作品を制作することはとても意義のあることだと思います。また、各学生のプレゼンテーションにつきましても自らの作品に対する熱意を感じることが出来、これからの成長に期待が持てました。皆さんと一緒に業界で働けることを楽しみにしています。
StudioZ株式会社
加藤 拓真さん

豊かな創造力を磨くための実践プロジェクト
年間100社※を超える国内外の企業から協力を得て実施される「企業プロジェクト」。
プロの仕事と同じプロセスで行う実践教育を通じて創造力を身に付け、卒業後は即戦力に。
姉妹校実績含む


業界のトッププロに必要な3つの力
人を想う気持ち=創造力
世界中に、感動や夢を届けよう
業界で活躍するトッププロにとって大切なことは、人を想う力であり、それはアイデアやデザインを生み出す創造力のタネなのです。
本校でたくさん学び経験することでオリジナルの視点を持った創造力を育み、多くの人に笑顔を届けるトッププロになれるでしょう。

カッコいい商品しか売れない時代に
デザインとテクノロジーを学べる学校です。


これまでに取り組んだ企業プロジェクトの一例
開校以来1300社を超える企業とのコラボレーションによって取り組む「企業プロジェクト」。姉妹校実績含む
各社の商品を企画して実際の仕事を経験!
-
Microsoft
-
-
Azure OpenAI Serviceを活用し、
学生が生成AIアプリケーションを開発Azure OpenAI Serviceを活用し、学校内外の課題を解決するための生成AIアプリケーション作成に取り組みました。Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azureクラウドプラットフォームで提供されるサービスで、OpenAIの最先端AI モデルにアクセスできる仕組みです。このサービスにより、学生はGPT(テキスト生成)、DALL-E(画像生成)、Codex(コーディング支援)などOpenAIが開発した多様なAIモデルを利用し、革新的なアプリケーションを創造することができます。
【学生が提案したアプリケーション】
AI絵日記作成アプリ
ユーザーの性別、年齢、一日の出来事を入力すると、文章生成AIが日記を作成し、画像生成AIで状況に合った絵を描くアプリを開発しました。AIが日記作成の負担を軽減し、どのような画像が生成されるかわからない楽しさも兼ね備えています。ユーザーの入力をもとに、独自の絵日記を手軽に作成できる新しいアプリケーションです。 AI旅行支援アプリ「TriPal」
TriPalは、生成AIと外部APIを活用した旅行プランニングサービスです。ユーザーは旅行期間や希望の場所を会話形式でAIに伝えるだけで、好みや予算に合わせた最適な観光スポットと宿泊施設を提案します。AIはユーザーのフィードバックに応じて柔軟にプランを調整し、快適な旅行体験を実現します。信頼できる外部APIで情報の正確性も確保しています。 TECH AI「SCシステム」
教育課題解決のため、教職員の負担を軽減し、在校生を支援するアプリケーションを開発しました。テックに興味のある外部の人向けに自動質疑応答を行う「学外向けAI」と、在校生や教職員の事務手続きや授業質問に対応する「学内向けAI」の2つのアプリケーションを制作。教職員のスタッフの業務負担軽減を目的としています。 AI就活アシスタント
キャリアセンターと連携し、学生の就職活動を支援するWebアプリケーションを開発しました。AIに就活の質問ができ、企業情報の一覧表示や、学生の就職活動進捗をキャリアセンターが確認できる機能を搭載。学生の利用が進むほどキャリアセンターの業務負担が軽減され、学生自身も効率的に就職活動を進められる仕組みとなっています。 -
-
intel
-
-
OpenVINOアプリケーションの開発と
AI教材開発Intelが開発しているOpenVINOを用いたソリューション開発とAI教材の開発を行いました。インテル様主催のOpenVINO™学生コンテストにて姉妹校の入矢さんが見事最優秀賞を獲得しました。その後、Intel® AI Global Impact Festival 2024にて、AIプロジェクトの日本代表として選出されCountry/Region Winners withAI Projectsを受賞をいたしました。
■ インテル株式会社でのプレゼンテーション
「OpenVINOソリューションの開発」と「AI教材ツールの開発」の2つの課題をプレゼンテーションしました。OpenVINOソリューションでは、物体検知や姿勢推定などの機能を持つAIアプリケーションを提案。AI教材ツールでは、パーセプトロンの仕組みを体験できるウェブアプリやゲーム形式の学習ツールなど、小中高生向けの親しみやすい教材を発表しました。 ■ OpenVINO™学生コンテストにて
最優秀賞獲得インテル様主催のOpenVINO™学生コンテストにて姉妹校の入矢さんが最優秀賞獲得。2024年6月6日に東京ミッドタウンで開催されたAI開発者向けのインテルAIサミット「インテル AI Summit Japan」にて、全国の学生を代表して登壇し、プレゼンテーションを行いました。 ■ Intel® AI Global Impact Festival 2024で
国内1位獲得2024年10月10日から25日に開催されたIntel® AI Global Impact Festival 2024において、世界で111ものAIプロジェクトが競い合う中、本校のスーパーAIクリエイター専攻3年生の入矢氏が「日本の子供向け英単語学習ツール」で国/地域賞を受賞しました。この賞は、特定の国または地域で最も優れたAIプロジェクトに与えられます。
※Intel® AI Global Impact Festivalは、世界中の革新的なAIプロジェクトを表彰するイベントです企業コメント
皆さんには、OpenVINOソリューションとAI教材ツールの2つのプロジェクトに取り組んでいただきました。インテルの技術を活用し、独創的なアイデアで高度なAIアプリケーションとデモツール、子どもが楽しく学べる教材を開発しました。短期間での優れた成果と技術力に感銘を受け、今後も新しい挑戦を期待しています。 -
-
Unity
Unityのカリキュラム
フレームワークを導入したゲーム制作AR・VR・ゲーム業界に適応できるよう、プロフェッショナルや専門講師がその有効性を検証したユニティ社の「カリキュラムフレームワーク」。そのカリキュラムフレームワークを使用したゲーム制作のプロジェクト。複数の企画の中から選ばれた2D、3Dゲームでチームを分け、プランナー、CG、キャラクターデザイン、プログラミングを学ぶ学生がそれぞれのアイデア、知識、技術を活かし協力しながら合同でゲームを制作しました。 -
NVIDIA
Jetson Nano を用いた
新しいIoT製品の開発2019年に発売されたJetsonNanoは、昨今JetBotなどAIカーでも幅広く利用されています。本プロジェクトではJetBotでJetsonNanoの特性を理解した上で、JetsonNanoを用いた新しいIoT製品を提案、開発しました。 -
ロッテ
周囲とチョコっと幸せになれる
コミュニケーション菓子のアイデア提案株式会社ロッテの人気ロングセラー『パイの実』『コアラのマーチ』『トッポ』の3商品を対象に、「周囲とチョコっと幸せになれるコミュニケーション菓子」のアイデアを提案しました。 -
SEGA
対戦型カードアクションゲーム「三国志対戦」
カードイラスト制作アーケード向け対戦型カードアクションゲーム「三国志対戦」に登場するキャラクターを想定した5種類(熱血武将・クール軍師・イケ渋親父・活発戦姫・淑やか姫)の武将の設定を基に、ゲームの世界観にある6種類の属性(魏・蜀・呉・漢・晋・群雄)が有する基本色を加えた表現でのキャラクターイラストのデザインを制作しました。 -
HIKKY
バーチャルマーケットコラボ企画
「Vket 2024 Winter」ゲーム制作株式会社HIKKY様ご協力のもと、世界最大級のメタバースイベント「バーチャルマーケット2024 Winter」開催に向けたコラボレーション企画に学生が取組みました。最優秀賞に選ばれた仙台校の作品は、「バーチャルマーケット2024 Winter」のワールドと『VketReal 2024 Winter』で展示紹介されました。 -
FUNSTAR
「2100年に活躍するゲーマー・アイドル」を
テーマとしたVTuberキャラクターデザイン2100年、リアルよりもバーチャルが主軸になった近未来の世界で活躍するゲーマー・アイドルのキャラクターをデザイン制作しました。 -
アマゾンウェブサービス
AWSのAIサービスを活用した
校内の問題を解決するアプリケーション開発「学校の中の困りごとを、AIを活用し解決する」 というテーマで、 AWSが提供するAI関連サービスを活用したアプリケーションを開発しました。 -
ポプラ社
かいけつゾロリに続く、
世代と国境を超えるロングセラーIPの創出累計発行部数3500万部『かいけつゾロリ』シリーズに続く大ヒットシリーズの原案・アイディアを募集。小学生を対象にしたシリーズものであることを条件に、IP(知的財産)としてライセンス使用料などの収益を狙え、かつグローバル展開できる原案作りに挑戦しました。 -
ロート製薬株式会社
オリジナル福袋デザイン
プロジェクト通販サイトにおける商品の販売企画や広告プロモーションの制作に取り組みました。本プロジェクト内で学生のデザインが採用され、オリジナル福袋が通販サイト「ロート製薬オンライン」限定で発売されました。 -
JTB
「地方創生とe-sports」を
テーマにしたイベント企画社会貢献・地域貢献につながるe-sportsイベントとして学生が企画・制作。e-sportsという新たなアプローチから、ブランディングされていない地域の活性化、また過去最多となった社会問題になっている不登校の課題解決に取り組みました。
姉妹校実績含む