PROJECT WITH COMPANY企業プロジェクト
産学連携教育システム
プロの仕事を学ぶ、超実践的カリキュラム
年間50社を超える企業からの協力を得て実施されている「企業プロジェクト」。
業界最前線のリアルな仕事を経験し、即戦力となるトッププロへ!
プロジェクト参加企業(一部抜粋)


- その他の企業
- 株式会社Aiming/シーザーズエンターテインメント/株式会社デジタル・フロンティア/株式会社ユークリッド・ミュージックパブリッシング/大阪府警察本部/株式会社マーベラス/サラヤ株式会社/タンサン株式会社/株式会社ディンプス/株式会社カラー/積水ハウス梅田オペレーション株式会社 etc
※姉妹校実績含む
企業プロジェクトに参加した学生の声
3DCGのクオリティをもっと上げたい!
今回の作品制作のコンセプトは?
可愛いのは大前提として、今回は“無邪気な強さ”を彼女の特徴の一つにしたいと考えました。
今回のプロジェクトで大変だったところは?
腰から足先までの形をとることと、炎の表現、ツインテールのなびかせ方に苦戦しました。
これからの目標・夢は?
アクション性の高いゲームが好きなので、自分で作ったキャラクターを動かして遊ぶことが1番の夢です。そのために、2Dで描いたイラストのクオリティを3Dで超えることが今の目標です。


ゲームグラフィック&キャラクター専攻
森豊さん


企業様の声 -StudioZ-
優れた作品が多く素晴らしい!
今回のプロジェクトでは大変素晴らしい作品が多く、優秀作品選定の際に大分悩みました。在学中からプロのクリエーターになることを意識して、作品を制作することはとても意義のあることだと思います。また、各学生のプレゼンテーションにつきましても自らの作品に対する熱意を感じることが出来、これからの成長に期待が持てました。皆さんと一緒に業界で働けることを楽しみにしています。
StudioZ株式会社
加藤 拓真さん

企業プロジェクトの流れStudioZ株式会社
ゲームキャラクター・デザイン制作
商品化を前提とした企画について、プロの直接指導を受けて制作を進めていきます。
- オリエンテーション
-
企業様からの課題を確認し、ニーズをキャッチする
自分の好きな作品を作るだけでは、プロにはなれません。クライアントとなる企業様からの課題を明確に理解し、作品の方向性を決定します。
- コンセプト作り
-
クライアントの要望や希望を理解してコンセプトを考える
まずは、個人ワーク。要望や希望をまとめ、作品作りをすることが大切です。
- プランニング・コミュニケーション
-
チームで方向性を決定!
売れる作品、勝てる作品を作るためには、コミュニケーションが重要です。さらに、チームをけん引できるリーダーシップをとれる力を身につけます。
- 制作
-
プロの講師からアドバイスをもらい制作
コンセプトに基づいて、作品を作り上げる力に加え、オリジナリティのある作品、気持ちを動かす作品など、鋭いセンスを持つクリエーターを目指します。
- プレゼンテーション
-
完成した作品を企業様に提案!!
制作した作品を提案し、その作品の主旨や考え方を自分の言葉で相手に伝える力を学びます。
- 完成!!最優秀作品は商品化される!!
-
他事例)美大・芸大の一般的な流れ
- 教授が課題提起
- コンセプトの中心は自分
- 自己表現
- 作品制作
- 講評会
- 提出して採点
大学や学科、授業単位により異なる場合もあります。
業界のトッププロに必要な3つの力
人を想う気持ち=創造力
世界中に、感動や夢を届けよう
業界で活躍するトッププロにとって大切なことは、人を想う力であり、それはアイデアやデザインを生み出す創造力のタネなのです。
本校でたくさん学び経験することでオリジナルの視点を持った創造力を育み、多くの人に笑顔を届けるトッププロになれるでしょう。

3・4年制でじっくり学び、業界の即戦力になろう
業界とともに業界に必要な人材を育てる、超実践的カリキュラム
4年次
4年制:高度専門士取得
国内外有名企業へのインターンシップ
4年間かけて学んだ技術と知識で海外でも活躍する
クリエーターが集う現場でのインターンシップを経験し、
『国際感覚』と『マネジメント力』を身につけます。
国内外有名企業でのインターンシップ参加を目指す。
3年次
3年制:高度専門士取得
国内・国外企業プロジェクト
国内に限らず国外企業の企業プロジェクトにも挑戦!
世界で求められる技術はもちろん
『創造力』『プレゼンテーション力』を実践的に学びます。
英語力・プレゼンテーション力を実践で身につける。
2年次
業界のシゴトに触れる!
国内企業プロジェクトSTART
企業プロジェクトを中心に、『考える力』『創る力』を養います。
多くのプロから学ぶことで、仕事で必要な『コミュニケーション力』を身につけます。
応用力を磨き資格にもチャレンジ!
1年次
未経験からプロへの第一歩!
エンジニア・クリエーターの基礎を
プロから学ぶ!
業界で必要となる『基礎スキル』
+
イメージしたものをカタチにする『創造力』を磨きます!
ゼロから基礎を身につける。
専修学校の専門課程であって、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として専攻分野における実務に関する知識、技術及び技能について組織的な教育を行うものを文部科学大臣が認定して推奨することにより、専修学校専門課程における職業教育の水準の維持向上を図ることを目的とされています。
専修学校の専門課程において、修業年限が2年以上で総授業時間数が1,700時間以上などの要件を満たした者に、文部科学大臣が定める基準を満たした者として付与される称号で、大学への編入学制度も利用できます。
修業年限が4年以上で総授業時間数が3,400時間以上などの一定の要件を満たす専修学校の専門課程の修了者に対し文部科学大臣が付与する称号で、大学卒業の「学士」と同等とみなされ、将来、大学院進学も可能になります。
これまでに取り組んだ企業プロジェクトの一例
開校以来1300社を超える企業とのコラボレーションによって取り組む「企業プロジェクト」。※姉妹校実績含む
各社の商品を企画して実際の仕事を経験!
-
株式会社SNK
対戦格闘ゲーム「THE KING OF FIGHTERS」
キャラクターデザイン制作 -
1994年に発売され、20年以上の歴史を持つ「THE KING OF FIGHTERS」に登場することを想定したキャラクターデザインに取り組みました。「KOF」がテーマと言うことで、出身国や格闘スタイルなどを任意で設定し、キャラクターデザインを行いました。アナザーコスチューム、必殺技なども考案しています。
-
株式会社アルファコード
VRゲーム作品制作
-
株式会社アルファコードはVR・AR・MR技術を活かしたソリューションビジネスや、ゲーム、スマートフォン向けサービスの開発・提供を軸に、最新技術を人の役に立つ確かな価値にしていく企業です。今回、企業プロジェクトとしてVR技術の特別講義と、学生のVRゲーム作品の審査にご協力いただきました。
-
StudioZ株式会社
「エレメンタルストーリー」キャラクターデザイン制作
-
『エレメンタルストーリー』は、StudioZ株式会社が開発および運営するスマートフォン向けのゲームアプリです。今回、企業プロジェクトとして『エレメンタルストーリー』に登場することを想定したキャラクターデザインに取り組みました。最終審査で選ばれた6キャラクターは「StudioZ公式エレスト生放送 vol.86」にて発表。ゲーム作品内に実装されています。
-
大阪府警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課
広報啓発用楽曲動画作品
「This World」 -
大阪府警サイバー犯罪対策課では、インターネットの安全利用と犯罪被害の防止に役立てるための広報啓発用楽曲動画を制作しています。 2017年には、全国の警察では初めての試みとなる、バーチャルアイドルの「初音ミク」を起用した啓発動画を発表し、2018年に本校学生が、大阪府警サイバー犯罪対策課の企画に応じて啓発用動画を制作しました。
-
ハウス食品株式会社
シチューの食卓頻度向上に向けた
プロモーション戦略
-
ソウルエッジプロモーション
SOUL EDGE PROMOTION
アイドルグループ「emmersive」MV撮影 -
アイドルグループ「emmersive」のデビュー曲「アンビション」のMV撮影に取り組みました。ネット動画クリエーター専攻の学生がPVの企画立案、撮影、編集、メイキング撮影を担当しました。完成映像は公式ページにアップされた他、道頓堀のライブビュー画面でも放映されました。
-
キヤノン マーケティング ジャパン
現在流行しているマルウエアの調査/セキュリティソフトの検証
-
クリプトン・フューチャー・メディア
株式会社初音ミク「マジカルミライ in OSAKA」
ライブペイント -
初音ミクを取り巻く創作文化を発信するユーザー参加型文化祭“初音ミク「マジカルミライ in OSAKA」”にてライブペイントを実施しました。
-
株式会社マンダム
GATSBY FACIAL WASH SERIES
「コミュニケーションツール」の企画提案
ツールの提案
-
ユニバーサルミュージック合同会社
“双子の魔法使いリコとグリ”のキャラクター・
デザインを使ったノベルティ・キャンペーン
商品デザイン制作 -
江崎グリコ株式会社の商品「ポッキー」と「プリッツ」のキャラクター、"双子の魔法使いリコとグリ"のキャラクター・デザインの提案を行いました。全国AEONグループ店舗(一部エリアを除く)で展開されたノベルティ・キャンペーンで採用されました。
内容は姉妹校における実績をベースに作成しています。