プログラマーの需要は年々高まっています。またプログラマーという職業は、知識や経験を積むことでテレワークや在宅勤務といった自由な働き方も可能です。
そんな人気のプログラマーですが、「プログラマーとは何か」、「プログラマーになるには何を学べば良いのか」といったことが、興味を持ち始めたばかりでわからないという方もいらっしゃるかと思います。
記事の概要
プログラマーとは
プログラマーとは、プログラミングをする人のことを指します。
プログラミング言語を用いて、WEBサイトやアプリケーションなどをはじめ、さまざまなシステムやサービス、電子機器などを動かすためのプログラミングを行います。
普段から使用しているスマートフォンやパソコンの動作も、YouTubeやLINEといったアプリケーションも、開発現場ではプログラマーが活躍しています。
プログラマーの種類
プログラマーといっても種類はさまざまで、簡単に分けると以下の通りです。
- ゲームプログラマー
- セキュリティ系プログラマー
- WEBプログラマー
- アプリケーションプログラマー
- 組み込み系プログラマー
- 汎用系プログラマー
- 通信系プログラマー
- オープン系プログラマー
どのような特徴があるのか、例をご紹介していきます。
その名の通り、ゲーム全般のプログラムを行うのがゲームプログラマーで、YouTubeやLINEなどのアプリケーションの開発を行うのがアプリケーションプログラマーです。
スマートフォン用のアプリケーションはどちらというわけではなく、ゲームプログラマーもアプリケーションプログラマーも携わることがあります。
また、WEBプログラマーは、WEBサイトやSNSなどのサービス全般を対象としてプログラミング制作を行います。
その中でも、ユーザーが触れる部分とされるクライアントサイドとシステム的な部分であるサーバーサイドで業務は異なります。
その他にも、スマートフォンやカーナビ、IoT機器などといった機器に組み込むプログラムを行う組み込み系プログラマーや、大企業や国の機関などを対象とした大規模なシステム開発に携わる汎用系プログラマーなどがあります。
システムエンジニアとの違い
プログラマーに似た呼び方で混同されがちなシステムエンジニアがありますが、プログラマーとは役割が異なります。
プログラミング言語を用いて開発を行うプログラマーに対して、システムエンジニアは実際にプログラミングするのではなく、システムの設計を行うという役割の違いがあります。
システムエンジニアがクライアントの要望をヒアリングして仕様書を作成し、プログラマーが仕様書の内容をプログラミングし具現化していくのです。
プログラマーになるためには
そもそもプログラマーになるためには何をすれば良いのでしょうか。
プログラマーになるために必要な資格というものは特に無く、独学でもプログラマーになることは可能です。
しかしプログラミング言語は数十種類あり、それぞれの言語の用途や習得難易度も異なるため、何から手を付けたら良いか、どのように勉強していけば良いかがわからないといった不安もあるでしょう。
また独学の道のりは長く、自身でモチベーションを維持し続ける必要もあることから、独学での習得が向いていないと諦めてしまうこともあります。
プログラミングの技術を習得するために、専門学校や大学などで学ぶといった方法もあります。
専門学校や大学でプログラマーを目指す特徴
独学での習得が難しい場合に、専門学校や大学での習得を考えるかと思います。こちらでは学校に通ってプログラマーを目指す際の特徴についてご紹介します。
専門学校や大学でプログラミングを学ぶ場合、単にプログラミングだけを学ぶのではなく、ビジネスやマーケティングなどIT関連科目も授業に含まれていることが多く、幅広い知識を身につけることができます。
幅広く学べることから就職時の選択肢が広がったり、現場に出た際に応用や機転が利きやすかったりすることでしょう。
勉強をしていく中で疑問が生じた際に、独学ではどうしても二の足を踏んでしまい解決に時間がかかるといった懸念があります。その一方で学校であれば対人で教えてもらえるため理解もしやすく、つまずいたときにもその都度質問ができます。
また専門学校は各企業とのパイプがあるため、実践的な授業はもちろんのこと、就職や転職のサポートが充実していることも特徴です。
同じ環境で共に勉強するクラスメイトがいればモチベーション維持にも繋がりますし、コミュニケーションをとる中で新たな発見を見出すこともあるでしょう。
そういったことからも、プログラミングの独学習得に失敗した経験がある方は専門学校などのスクールを選択肢に入れてみても良いでしょう。
プログラマーに必要なスキル
プログラマーに求められるのは、単にプログラミングに関する知識だけではありません。
こちらではプログラマーにとって必要なスキルについてご紹介していきます。
プログラミングスキル
プログラミングスキルはプログラマーとして働くためには必須のスキルです。
しかし、企業によって使用するプログラミング言語は違うため、「この言語でこのレベルのスキルがあるから問題ない」といったことにはなりません。
また、参考書での学習を一巡しただけの知識では、現場でのプログラミング実践において具体的に何をすればいいのか分からないといったことになりかねません。
とは言え最初はプログラミング言語に慣れる必要があるため、参考書などを見ながら簡単なものから作りきってみましょう。
一方でプログラミングは「この言語さえできれば問題ない」といったことも無く、関連する様々な言語についてもおさえておく必要があります。
そのため仕事を始めてからも、プログラミングについては常に勉強し続けて幅広く知識やスキルを身につけていく必要があると言えます。
コミュニケーションスキル
プログラマーの仕事は、一日中パソコンに向かってプログラミングをするだけではありません。
システム開発の現場ではシステムエンジニアと複数人のプログラマーからチームが成り立っていることが多く、チーム内でコミュニケーションをとりながらプロジェクトを進行させます。
またクライアントや社内外の方との打ち合わせ時には、相応のコミュニケーション力も必要となります。
必要な発言や提案ができないままプロジェクトが進んでしまうと、後になって大きなミスが発生したり多くの関係部署で作業の手直しが必要になってしまうこともあります。
円滑に業務を進行させるためにも、コミュニケーションスキルは身につけていきましょう。
情報収集スキル
情報収集スキルも必要なスキルのひとつです。
プログラミングは業界の性質上、開発方法やフレームワークが更新されることが多いです。
更新された新しい情報を収集しキャッチして取り入れていくことで、常に開発効率の向上を考える必要があります。
また自分が知りたい情報を本やWEBサイトから調べることもありますが、情報収集スキルが低いと余計な時間がかかってしまうため、最短で必要な情報にたどり着けるよう調べるということに慣れておく必要があります。
言語によっては専用コミュニティもあるため、最新情報の収集に使ったり、プログラミングの実践で行き詰まった時には質問したりするなど活用してみましょう。
プログラマーにおすすめの資格
先述した通り、プログラマーになるために必要な資格というのはありません。
しかしプログラミング言語に関するスキルレベルを示せたり、就職活動での自己PRに使えるような、プログラマーを目指す上でのおすすめの資格をご紹介していきます。
基本情報技術者試験
経済産業省が認可する国家資格のひとつです。
コンピュータやネットワーク、セキュリティといった基礎的な項目をはじめ、開発手法や経営戦略、プログラミングなど、幅広い分野の試験範囲から出題されることが特徴です。
IT関連資格の中でも応募者が多く人気があり、ITに関する基礎的な知識が身に付くことからおすすめの資格です。
試験範囲が幅広く、合格率20~30%と決して高いとは言えない試験です。しっかりと学習計画を立てて勉強に取り組む必要があります。
基本情報技術者試験の上位資格に応用情報技術者試験があります。取得にはより深い知識と相応の学習が必要ですが、合格率も基本情報技術者試験と同様に低いことから、強力な自己PRになります。
基本情報技術者に似た資格でITパスポートがあります。IT関連やプログラミングの基礎の中の基礎を問われる試験であるため、IT関連資格の入門編として受けてみてはいかがでしょうか。
C言語プログラミング能力認定試験
C言語プログラミング能力認定試験とは、試験名の通りC言語に特化した資格で、1級から3級まで用意されています。
3級の認定基準は「C言語の概念を理解し、簡単なプログラムが書ける」ということから、入門レベルであることがわかります。
最上位資格である1級については「C言語を駆使し、応用プログラム(言語処理系、ユーティリティなど)が作成できる能力を有する。また使用しているOSについて理解をしている」ことが認定基準で、企業も実力を認めるレベルと言われています。
このように固有のプログラミング言語に特化した資格は、RubyやPHP、JAVAなどといった他の言語にもあります。
資格を取得するために学習すれば、プログラミングを基礎から学ぶことができ、また将来に活かすことも可能です。自分が学びたい、または学んでいるプログラミング言語の資格取得を目指して学習していくこともおすすめです。
プログラマーに向いている人の特徴
論理的思考を持っている、また日々勉強をして積極的に知識をアップデートしていけるという人は、プログラマーに向いていると言えるかもしれません。それは、どうすれば目標を達成できるか、どのようにプロジェクトを完了させるか、完了させるまでの筋道を順序立てた上で着実に実践していけるタイプだからです。
一方でプログラマーは文系出身には難しいと考える方も多いですが、決してそのようなことはありません。
実際に理系出身はもちろん文系出身のプログラマーも多く活躍していますし、全くの別業種から転職して活躍しているプログラマーもいらっしゃいます。
積極的に最新情報や幅広い情報をキャッチしていく姿勢をお持ちであれば、文系出身の未経験者でもプログラマーとして成長することは可能です。
これまでどのような勉強をしてきたか、よりも、これから如何に積極的に情報を取り込む姿勢を出せるか、がより重要なのです。
プログラマーの需要と将来性
少子高齢化の影響、また世代交代によるIT人口の減少などから現場の人材不足もあり、プログラマーの需要は高まりつつあり、将来性もあると言えるでしょう。
プログラマースキルや言語によっては需要が減少しているものもありますが、常に新しい技術を身につけていく姿勢がある方であれば問題はありません。
プログラマーとして経験を積み、積極的に勉強をしていくことで、一つの企業にこだわらずに転職やフリーランス、リモートワークなど、さまざまな働き方の実現も可能でしょう。
また、マネジメントスキルを身につけていくようにすれば現場の管理職としての市場価値も高まります。
おわりに
プログラマーがどのようなもので、なるためにはどうすれば良いのか、またその心構えなどについて解説してきました。
プログラマーの需要と将来性は高いですが、より安定させるためには積極的に情報をキャッチして取り入れていく姿勢が必要です。
必須資格があるわけではないため独学でもプログラマーになることは可能です。ただし、挫折経験があったりモチベーションを維持し続けられるか不安、などの懸念がある場合は、専門学校などのスクールでの習得を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。