プログラマー

ホワイトハッカーになるには?仕事内容・資格・年収をまとめて解説

認定ホワイトハッカー(CEH)資格
「ホワイトハッカー」という言葉を聞くと、「セキュリティ外部から侵入・攻撃するブラックハッカーと戦うヒーローのような存在」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
ホワイトハッカーがブラックハッカーの犯人を特定して懲らしめるというシーンが映画・ドラマの中でも出てくるかと思います。
しかし、実際にはホワイトハッカーが行うのは「外部からの侵入・攻撃に対しての防御」なのです。
本記事ではホワイトハッカーになるには何をすれば良いか・仕事内容・資格・年収など、ホワイトハッカーに関する気になる情報をまとめて解説していきます。

ホワイトハッカーとは

ホワイトハッカーとは、コンピュータ・情報システムに関しての知識を「善用な目的」で使用する人々を意味しています。
一方で、コンピュータ・情報システムに関しての知識を「悪用な目的」で使用する人々をブラックハッカーと言われています。
一般的にハッカーという言葉には、「コンピュータ・電気回路全般について技術的な知識を持っており、その知識を利用し、技術的課題を解決する人々」という意味が含まれています。
ハッカーの単語の頭部分にホワイト・ブラックが付くことで、「技術的知識を善用するか悪用するか」の意味が付与されるのです。

セキュリティエンジニアとの違い

「セキュリティエンジニア」とは、主にサーバー関連業務や情報セキュリティを担当するエンジニアを意味しています。
サーバー構築から運用、保守までを担当し、情報セキュリティを考慮したシステム設計・運用、外部からの侵入・攻撃などを防止するための調査・対策を行っていきます。
一方ホワイトハッカーは、すでに構築されたネットワーク・サーバーへの侵入・攻撃を防止する仕事が中心ですが、両者の仕事内容には重複する部分も多いです。

ブラックハッカーとの違い

下記に「ブラックハッカー」との違いについて、再度明確にご紹介します。

ホワイトハッカー

ITに関する高度な知識・技術をあわせ持っており、それらを「善用な目的」で活かすエンジニアを指します。
悪意を持つ外部からの侵入・攻撃からコンピュータ・ネットワークを守る活動を主に行います。

ブラックハッカー

ホワイトハッカー同様、ITに関する高度な知識・技術をあわせ持っていますが、こちらは悪意を持った攻撃・不正侵入を行い、データを破壊したり盗んだりといった活動を主に行います。

両者とも高度な知識や技術を持っている「ハッカー」であっても、ホワイトハッカー・ブラックハッカーとでは「活動の目的」が大きく違っているのです。

ホワイトハッカーの仕事内容

認定ホワイトハッカーを取得するメリット
ホワイトハッカーの仕事内容としては、「ブラックハッカーからの侵入・攻撃を防止する」「攻撃された際、受ける被害をできる限り最小限に抑える」ということが挙げられます。
このようなブラックハッカーによる攻撃が近年増えてきており、その攻撃からコンピュータ・情報システムを守ることがホワイトハッカーの重大な使命であります。

セキュリティシステムの企画・提案

セキュリティの企画・提案は、新しいセキュリティシステムを国・企業が導入する前に行われることが多いです。
提案する前に、現状のシステム調査を行います。
この際、さまざまな関係者が関係することになるため、ホワイトハッカーはコミュニケーション能力も必要であることが分かります。

設計書作成・プログラミング実装

提案したものが通ると、提案したシステムを実際に構築していきます。
設計書作成・プログラミング実装では、ありとあらゆるトラブルに備えて作業を進めなければなりません。
また、現状のシステム調査を行う際・システムを構築する際などに、情報セキュリティやネットワークに関する技術的知識が欠かせません。
さらに、実装したプログラムが正常な動作を起こすかを確認するため、「テスト設計」も行う必要があります。
ホワイトハッカーにはこのような知識や技術レベル・広い視野が求められるのです。

運用・保守

運用・保守では日々発生する新しい攻撃に対応するため、継続的な調査・適宜バージョンアップを行っていきます。
テスト設計の段階で漏れが発生していたシステム不備が見つかると、すぐにその修正を行う必要があります。
運用・保守では、利用者の意見を修正に反映できる「コミュニケーション能力」が要されます。
システム機能の懸念点・UIの使いにくさなど、実際に使用してみた感じた課題を汲み取りつつ、どう修正するかを考えなければなりません。

ホワイトハッカーになるには?

ホワイトハッカーになるには、一体どのような要素が必要なのでしょうか?

資質を高める

ホワイトハッカーに必要とされる資質には、以下が挙げられます。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、クライアントとともに現状のシステム調査を行う時・プログラミングの実装を行う時に必要となるスキルです。
とくにプログラミングに関してはパソコンに向かい、一人で黙々と進める作業のように思われますが、実際には複数の管理システムを利用してチームで協力しながら頻繁に話し合いを行うものなのです。
またこれはホワイトハッカーの仕事に限ったことではなく、すべてのエンジニアにおいて必要な資質であると言えます。

想像力

ブラックハッカーが「どのような手段で侵入・攻撃をしてくるのか」を予測して、それに対しての予防・防止を行う必要があるのです。

強い正義感

ホワイトハッカーの仕事を行うには「正義感」という要素が必要不可欠です。
ブラックハッカーからの悪質な侵入・攻撃から一般市民を守るための仕事であるため、「正義感」を強く持つことでそのモチベーションを高く維持できます。

知識・スキルを磨く

ホワイトハッカーに必要とされる知識・スキルには、以下のものが挙げられます。

プログラミングスキル

ホワイトハッカーに欠かすことができないのが、プログラミングスキルです。
このスキルはコードを覚えるだけでなく、手を実際に動かしながら習得していきます。

情報セキュリティに関する知識

ホワイトハッカーであれば、情報セキュリティに関しての知識も豊富に持っていなければなりません。
よくブラックハッカーに用いられる、ユーザーに損害を与えてしまうプログラミングのことを「マルウェア」と言います。
このマルウェアには多くの種類があるため、ホワイトハッカーはコンピュータウイルスだけではなく、さまざまな手口に対しての防御法を知っておく必要があるのです。

英語力

ホワイトハッカーに限ったことではありませんが、英語力はすべてのプログラマー必要であると言えます。
プログラミングを記述する際に英語を使うのはもちろん、最新の技術に関しての情報というものはすべて英語で記載されている場合も多いのです。
バグや不備が生じた際にも、英語圏のソースコードを基に修正を行う場合があるため、英語を使用する機会は非常に多いと言えます。

資格を取得する

「資格を持っていないとホワイトハッカーにはなれないのか…?」と思われる方も少なくありませんが、特別な試験・資格が無くともホワイトハッカーになることはできます。
しかし資格を持っていることで、ホワイトハッカーとしてのスキルを公に証明することができます。
セキュリティに関しての資格を取得しておくと、就職・転職の際にも有利に働きます。

ホワイトハッカーにおすすめの資格

認定ホワイトハッカーの関連資格
ホワイトハッカーを目指す方におすすめの資格をいくつかご紹介します。
自分のスキルや資格の難易度を考慮したうえで、必要な資格の取得を行っていきましょう。

資格①情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティ分野での国家資格です。
情報セキュリティに関しての広い知識・経験量・優れた実践能力が要されます。
組織や企業における安全性の高い情報システム企画や設計・開発、運用支援、セキュリティ対策への調査や分析・評価、その結果に沿った指導・助言といった役割が期待されています。

資格②CND(認定ネットワークディフェンダー)

認定ネットワークディフェンダーは、サイバー攻撃に強いシステムを構築したり事案発生時に活躍したりといった情報セキュリティのスペシャリストとして認定される資格です。
認定ホワイトハッカー同様に、米国国際電子商取引コンサルタント協議会が提供しているため、信頼性が高い資格です。
情報セキュリティの人材不足が叫ばれている昨今において、セキュリティに関する網羅的な知識を取得したうえで実績トレーニングを積んでいる認定ネットワークディフェンダーの注目は高まりつつあるのです。

資格③CompTIA認定資格

CompTIAとは、特定の製品・ベンダーに依存しない資格やトレーニングを提供しているIT業界の団体を意味しています。
CompTIA認定資格は、そんなCompTIAを認定するための国際認定資格です。
IT業務においての応用力・実践力などを評価する資格であり、世界的にも非常に信頼性の高い認定資格とされています。

本校で目指せる資格

資格①認定ホワイトハッカー/ Certified Ethical Hacker(CEH)

認定ホワイトハッカー/ Certified Ethical Hacker(CEH)は、米国国際電子商取引コンサルタント協議会(EC-Council社)が提供している資格です。
ハッキング技術・セキュリティ脅威など、ホワイトハッキングの専門知識などを学び、侵入・攻撃の原理を理解していきます。
ハッキングを論理的に実証できる、その能力を証明する試験であると言えます。

資格②認定サイバーセキュリティ技術者/ Certified Cyber Technician(CCT)

認定サイバーセキュリティ技術者/ Certified Cyber Technician(CCT)は、米国国際電子商取引コンサルタント協議会(EC-Council社)が提供している資格です。
ネットワーク防御・ロジカルハッキング・デジタルフォレンジック・セキュリティー運用などを学び、サイバーセキュリティの基礎的なスキルを身につけていきます。
サイバーセキュリティに関する実践的スキル、その能力を証明する試験であると言えます。

ホワイトハッカーの年収と活躍できる分野

ホワイトハッカーの年収と活躍できる分野について見ていきましょう。

ホワイトハッカーの年収

ホワイトハッカーは、一般的なプログラマー・SEと比較すると高年収である傾向にあります。
非常に高い知識・技術力が必要とされますが、その分高い報酬を得やすいと考えられます。
ホワイトハッカーやソフトウェアエンジニアなどの即戦力となる人材を短期間で数百名採用し、年収3,000万円を最高ランクの目標として掲げている企業もあります。

活躍できる分野は多い

活躍できる分野も多いと言えます。
下記に、さまざまな業界の活躍場所を挙げてみました。

ITサービス・ソフトウェア関連

ITサービス・ソフトウェアの業界では、ソフトウェア・アプリケーションの構築・開発に向けて、今後一層セキュリティ対策が必要となるため、エンジニア・ホワイトハッカーの活躍が期待できるでしょう。

ECサイト関連

ECサイトはインターネット環境が必須であるため、外部からの侵入・攻撃の脅威に常にさらされています。
また、電子マネーなどのキャッシュレス決済への対応、顧客情報保護などの点からも、エンジニア・ホワイトハッカーのニーズは高まっていると言えます。

金融

銀行・保険・クレジットなどの金融関連でも、セキュリティ対策への意識が高まりつつあります。
電子決済が普及し始めてから、金融業界もこれまで以上にセキュリティの強化が必要となってきています。

官公庁・一般企業

近年の官公庁・一般企業では個人情報保護が当たり前となっており、ハンコ廃止・マイナンバーカード利用・テレワーク推進など、ネットワークに対しての依存も高まっています。
このような中でセキュリティ対策に一層強化が必要であるとされているため、こちらも情報セキュリティに関してのニーズは今後高まりを見せるでしょう。

おわりに

本記事ではホワイトハッカーになるには何をすれば良いか・仕事内容・資格・年収など、ホワイトハッカーに関する気になる情報をまとめて解説しました。
ホワイトハッカーは資格が無くともなれる職業であるため、「どのようにすればホワイトハッカーになれるのか?」という具体的方法もあまり知られていないというのが現実です。
上記でご紹介した内容を基に自身に足りない知識・技術やスキルを把握し、少しずつ身に付けていき、ホワイトハッカーの道を着実に歩んでいきましょう。